片麻痺の肩をケアするには。

鬼PTのリハビリコラム

 片麻痺の方の肩は、なぜ、痛みが出るのか。

 構造的な問題にしぼって、簡単に解説します。

 一般に肩関節とは、肩甲上腕関節のことをいいます。

 片麻痺の肩は、そこ以外にも問題があるわけです。

肩甲胸郭関節

 まず、肩甲胸郭関節に問題があります。つまり、肩甲骨の動きが正常な動きから逸脱します。

 少なからず、屈筋共同運動パターンをお持ちの方は、肩甲挙筋、大小菱形筋の筋緊張が高まります。

すると、何が起こるか。

肩甲骨のポジショニングと 上腕二頭筋長頭腱炎

 肩甲骨が、通常よりも、脊椎よりにポジションをとることになります。

 更には、ローテーターカフといわれる、上腕骨頭を関節に固定する筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)も機能低下を起こします。

 更には、大胸筋の筋緊張が高まる方もいらっしゃいます。

 すると、上腕骨は体の前方へ引き出される方向に力が加わります。

 上腕二頭筋は長頭と短頭に分かれますが、長頭腱は結節間溝という細い溝の中を通ります。

 肩甲骨のポジションと上腕骨のポジションが、本来よりも離れた状態で、肩を動かせば、長頭腱にストレスがかかることは、容易に想像できると思います。

 この場合、上腕二頭筋長頭腱炎が起こります。結節間溝に圧痛があり、肩の後ろに関連痛が出やすくなります。

 筋肉の筋緊張が高くても、低くても、本来の関節のポジションからずれていれば、神経を筋肉が締め付ける神経絞扼性疼痛の出現のリスクもあるし、筋の血流阻害などによる阻血痛が出る可能性もあるわけです。

 それらを改善させるには、肩甲挙筋、大小菱形筋、僧帽筋、棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、大円筋、小円筋、三角筋、大胸筋、上腕二頭筋・・・。の状態をチェックし、ケアをしないといけないわけです。

 つまり、筋肉のコンディションを整えて、関節のアライメントをできるだけ正して、その状態で動かさないといけないわけです。

 私達、専門家は、それらの筋の状態を確認し、肩甲骨の動きをチェックし、肩甲骨の動きを阻害している筋肉を重点的にストレッチして、肩甲上腕関節を保護しながら動かします。

 ただ、世の中には、私達、専門家のリハビリが受けられない方も多いようです。

 次回から、自分でできる肩甲帯周囲筋のストレッチをアップしていきます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました