パワーリハ等のマシントレーニングの注意点です。
パワーリハビリなどのマシントレーニング自体が悪いわけではありません。
パワーリハビリ開発者の竹内先生や木村先生もおっしゃっていますが、パワーリハビリは筋トレではありません。
適切な負荷量で行うものです。
セラピストが、適切に評価を行い、適切な負荷で実施すれば、しっかり効果が得られます。
しかし、この負荷量の調整を誤っていることがあります。
筋力を向上させる、つまり、筋肥大を狙うのであれば、最大抵抗での運動が必要です。
しかし、片麻痺の方の場合、例え軽度の麻痺であっても、最大抵抗の運動は避けるべきです。
異常な筋緊張が高まってしまうからです。
レッグプレスやレッグエクステンションなどは、上肢の異常筋緊張が高まりやすい傾向にあります。
エアロバイクやステッパーなどは、腓腹筋、足趾の屈筋群の異常筋緊張が高まりやすい傾向にあります。
最適抵抗
やってはいけないということではありません。
「適切な負荷で行う」ことが、とても大切です。
片麻痺の方の筋出力を向上させるのに、私が狙うのは、筋肥大ではなく、運動単位の増員になります。
ちょっと難しいですが、要は、筋肉の出力の効率化を図るイメージです。
ですので、異常筋緊張を高めないレベルの負荷での運動を多く行うのが、ポイントになります。
この異常筋緊張が高まらない、しかし、しっかり負荷がかかるというレベルの負荷を「最適抵抗」といいます。
パワーリハビリに限らず、川平法等の神経筋促通手技も、同様に最適抵抗で行わなければ、効果が得られません。
ここの見極めが、セラピストの技量の差につながるといっても、いいかもしれません。
とはいえ、高いレベルの回復を望まれる方には、多少、異常筋緊張が高まっても、負荷をかけることがあります。
その場合は、負荷をかけた後のケアが重要になります。
再三、申し上げますが、運動とケアはセットです。
がむしゃらに、頑張るだけでは、かえって逆効果になることがあります。
運動を頑張ったら、筋緊張の状態を確認し、ご自身をいたわってあげてください。
コメント